ブログ運営 副業

3記事でGoogle AdSenseの審査に合格した方法

Google AdSenseの審査に通る方法が知りたい。何度も落ちるけど理由がわからないから改善策を教えてほしい

こんなお悩みを解決する記事になっています。

 

今回、読者様からGoogle AdSenseの審査に通る方法を教えてほしいというリクエストを頂いたので、本記事を書かせていただきました。

他に記事にしてほしいことがあれば、コメント欄もしくはSNSのDMにて教えていただければと思います!

ふく

 

ブログに稼げるようになりたいと思っている方が、最初に乗り越えるべ き壁【Googleアドセンスの合格】という試練をクリアするにはどうしたらいいのか?

この悩みについて解消のお手伝いができればと思い、実際に経験したたった3記事だけで、Googleアドセンスに1発 合格したチートなアドセンス申請術を紹介していきます。

こんな方におすすめ

  • 何度も申請してるけど、通らない…
  • 何がだめなのかな理由がわからない…
  • 最短で申請に通る方法を知りたい

Googleアドセンスに合格するのは、難しいことではありません!

しかし、Googleアドセンスの審査で不合格になる人は、一定数いるのか?
なぜGoogleアドセンスの審査に通らないのか?

 

結論「Googleアドセンスが不合格になる要素をブログに入れているから」

 

どんなに合格するための要素が含まれていても、不合格になる要素が1つでも入っていれば合格は不可能です。

逆に、不合格になる要素が1つもなければGoogleアドセ ンスに合格できるということになります。

ということで、お待ちかねのGoogleアドセンスをたった3記事で合格する方法について解説していきますね!

【Googleアドセンス】合格の審査基準とは?

Googleアドセンスの審査では、「このWEBサイトに広告を掲載してもいいのか?」をGoogleが判断しています。

Googleは高品質かつWEBサイトに広告を出したいと考えているので、どんな人がどんなサイトを運営しているのかチェックしているのです。

わけもわからん変なサイトに、クライアントの広告が出てしまうと、その企業のイメージダウンに繋がる可能性もあるからです。

 

GoogleAdSenseの審査は厳しいと言われていますが…
以下のポイントを抑えて実践することで合格することが出来ますよ!

自分のブログが上記の内容を満たしているのかをチェックしてみてね。

ポイント

• アドセンスのポリシーに違反をしていない
• ブログの記事数や1記事の文字数が一定量ある
• ユーザーの「悩み」や「疑問」を解決している
• 独自性のある記事になっている(オリジナル画像も)
• 運営者情報、お問い合わせ、プライバシーポリシーがある

 

アドセンスのポリシーに違反をしていない

Googleアドセンスに合格するにはポリシー違反をしていないことが絶対条件です。 Googleの公式サイトで書かれている違反項目を分かりやすくまとめてみたので、ポリシーにつ いて内容の確認をして、ご自身のブログをチェックしてみましょう。

【違法なコンテンツ】
・違法や違法行為を助長している
・他者の法的権利を侵害している

 

【知的財産権の侵害】
・著作権の侵害をしている
・偽造品の販売や販売促進をしている

 

【絶滅危惧種】
・絶滅危惧種から作られた製品の販売を促進している

 

【危険または中傷的なコンテンツ】
・個人や集団に対する差別や誹謗中傷している

 

【不正行為を助長する商品やサービス】
・不正行為に対する手順などを提供している
・個人の活動を本人の許可無く追跡もしくはモニタリングを可能にしている

 

【不適切な表示に関連するコンテンツ】
・誇大広告や不適切な表現をしている
・特定のサービスと提携関係にある、または支持を受けていると偽って示唆している
・ユーザーの情報をフィッシングしている
・選挙と民主主義のプロセスにおける参加や信頼を大幅に低下させている

 

【悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア】
・不正なアクセスを引き起こす恐れのあるソフトウェアを含んでいる

 

【露骨な性的描写を含むコンテンツ】
・性的なテキスト、画像、音声、動画、ゲームを含むコンテンツ
・仮想のものか現実のものかを問わず、強制的な性行為を含むコンテンツ
・報酬を見返りとした性行為を助長していると解釈される恐れのあるコンテンツ

 

【国際結婚の斡旋】
・外国人との結婚を促進するコンテンツ

 

簡単に言うと、
犯罪や犯罪につながるもの
・人を傷つける内容やモラルに反した内容 こういったものは、
企業からの広告を掲載するのに値しないので、不合格になる可能性が高い ということです。

 ブログの記事数や1記事の文字数が一定量以上ある

アドセンス合格を目指すのに必要な記事数は3記事以上、1記事1000文字以上を目安にしましょう!

SNSなどの情報を見ていると10記事以上は必要とか、1記事3000文字以上書いたなどの情報がありますが、Googleアドセンス合格に完全フォーカスしているかどうかによって変わってきます。

私の周辺の意見では、3記事800文字~1500文字で合格している人が多かったです。

1記事でも2記事でも合格した人はいるかもしれませんが、初心者ブロガーでは絶対と言っていいほど難しいと思います。

ひとまず、Googleアドセンスに合格するための記事作成に集中しましょう!

ユーザーの「悩み」や「疑問」を解決している

Googleは、検索ユーザーのニーズ(悩みや疑問)を解消しているかどうかを重要視しています。

ユーザーにとって価値のある情報の提供をしていないブログでは、Googleにとってもメリットが少ないため、Googleアドセンス合格の確率は低くなります。

的確にユーザーの検索意図を認識して、ユーザーに有益な情報の書いてある記事はGoogleからの評価が高くなり、合格する可能性も大きく上昇します。

たとえば、「夏でも涼しいおすすめの冷感接触マスクはどれ?」という検索意図のユーザーに 対して、おすすめのマスクやどういった素材が涼しいのかを紹介している内容の記事が、有益な情報と言えます!

独自性のある記事になっている(オリジナル画像も)

ブログ記事に独自性があれば審査に通りやすくなります。

なので、独自性がないと他の記事を複製したものと判断されてしまい、審査に通りにくくなり ます。

 

検索結果が同じ内容の記事ばかりだったなら、類似コンテンツは表示する必要性もなくなりま すよね?

自分と同じような内容のコンテンツがあったとしても、貴方自身の経験や体験を含めることに よって独自性のある記事になります。

 

また、複数の記事の内容を分かりやすくまとめた記事(まとめ記事)は、ユーザーに時間的価値を 与えるため、おすすめです!

オリジナルの画像を入れることも記事の独自性を高める要因になりますよ。

 

あなたが撮影もしくは作成した画像は、あなたしか所有していないからです。

ありふれた記事でも独自の画像を追加することにより、あなたのオリジナルに変化します。

ユーザーが求めている情報を分かりやすく提供できる記事作成を意識してください。

運営者情報、お問い合わせ、プライバシーポリシーがある

あなたのブログにも運営者情報、お問い合わせ、プライバシーポリシーのページを用意しましょう。

・どんな人が書いているのか
・質問したい時に連絡を取る手段があるのか
・プライバシーに関して適切に対応しているのか

などの情報があると、信頼度が高まります。

アドセンスの広告が配信される場合、プライバシーポリシーが必須なので、事前に準備してお きましょう。

用意が面倒な人の為に、コピペ可能なプライバシーポリシーを紹介します。

↓枠内の文字をコピペしてOK↓

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイ ト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。

このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するた め、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレ ス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使 用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用していま す。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。こ のトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザ の設定をご確認ください。

この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録 しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこ のIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人である▲▲▲が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となり

ますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事 があります。

特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。極度にわいせつな内容を含むもの。 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物 品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。その他、公序良俗に反し、または管理人によって承 認すべきでないと認められるもの。

↑ここまで↑

(あとは以下の文を参考に、運営者名やサービスリンクだけ修正)

「プライバシーポリシーのひながた」の文面を元に、上記の▲▲▲に自分の運営者名に修正し てください。 その他にはサービス名「A8」「Amazonアソシエイト」「バリューコマース」「iTunesアフィリ エイトプログラム」など使わないサービスは削除して出来るだけシンプルにしましょう!

Googleアドセンス合格までの手順

どんな記事を書いてGoogleアドセンスに申請すればいいのか、理解できたと思います。

なので、具体的にGoogleアドセンスに合格するまでの手順を解説していきますね! Googleアドセンスに申請したら3記事インデックスさせましょう!

【ステップ1】

Google Serch Cosoleにブログを登録する

新規ブログがGoogleに認識してもらうのに時間がかかります。
そこで、Google Search Consoleを使って記事の存在を認識させる必要があります。その作業を 「インデックス」といいます。

【ステップ2】

1記事目を作成してSerch Cosoleでインデックス申請をする

作成した記事をインデックス申請しても、すぐには認識されません。 そのため、次の記事を書きながらGoogleにインデックスされるのを待ちましょう。

【ステップ3】

2記事目を作成してSerch Cosoleでインデックス申請をする

【ステップ4】

3記事目を作成してSerch Cosoleでインデックス申請をする

【ステップ5】

すべてインデックスされていたらGoogleアドセンスに登録申請をする

3記事すべてがGoogleにインデックスされていたらGoogleアドセンスに登録申請をします。 インデックスされているかどうすればわかる?という疑問が湧くと思いますが、インデックス を確認するのは簡単です。

URLの前に「site:」を付け加えて検索窓の検索すればインデックスされているか分かります。 例. site:https;//あなたのブログのURL

これで表示されます。

Googleアドセンスから合否の通知が届くまでの期間は?

自分のブログをGoogleアドセンスに申請後、合否の結果が届く日数は人によって違います。 審査申請をして翌日に合格通知メールが届いた人もいれば、2週間経過しても合格も不合格も連 絡が来ない人もいました。 私の知人は、【3日間~2週間程度】で合否の通知が届く人が多かったです。

「SNSでは1日で合格通知が来たのに、自分には2週間経過しても来ない。」 だから不合格なんだと諦める必要はありません。不合格の通知が来るまでは諦めずに通知を待 ちましょう。

Googleアドセンス合格するためのチェック事項

Googleアドセンスに申請する前に、チェックしておくべき項目をまとめました。

記事内容はGoogleのポリシーに違反していないか?

ポリシー違反があれば、どんなに記事数があっても合格できない

 

記事の内容は独自性があるか?

すでにネット上で公開されている内容をコピペしたものばかりだと合格の可能性が低い

 

記事の文字数は800文字以上あるか?

記事の文字数が少なくてもユーザーのニーズを解消してできていれば問題ありません。 しかし、文字数が少なすぎると低品質なコンテンツと認識されるため、合格の可能性は 低くなります。

 

記事数は3記事以上あるか?

Googleアドセンス合格に明確な記事数の表記はありません。 しかし、少なすぎる情報しかない場合もユーザーのニーズを満たせる可能性が低いため、 少なすぎる記事数では合格の可能性は低くなります。

 

記事はインデックスされているか?

いくら記事を書いてもGoogleが認識していない場合、記事数としてカウントしません。 そのため、3記事書いたけど合格できない。という場合はGoogleにインデックスされて い るか確認をしてみてください。 URL入力欄のURLの前に「site:」を付けるとインデックスされた記事が表示されます。

 

【4:Googleアドセンスの不合格通知から改善点を考えよう】

Googleアドセンスから不合格の通知には種類があり、その種類別に不合格の理由を解明し、合 格する記事に改善すれば良いのです。

アドセンスの不合格通知の中で多いのが以下の3つです。 ・価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) ・価値の低い広告枠(コンテンツの量が不十分のサイト) ・価値の低い広告枠(コンテンツのないサイト)

それぞれの不合格の場合の対処法を解説していきます。

 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)

価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について

AdSense のプログラム ポリシーに記載されているとおり、ユーザーにとって価値がほとんどな いページや広告の比率が高すぎるページには Google 広告が表示されません。

これには、第三者が提供するコンテンツに付加価値を付けずに、コンテンツをコピーまたはリライトしたページが含まれます。

詳しくは、Google のウェブマスター向けの品質に関するガイドラインで、付加価値がほとんどなく、内容が薄いコンテンツに関する記事をご覧ください。

この場合は、記事内容の独自性を高めるとよいでしょう! できればあなたの経験を記事に入れてください。独自性が高まり合格しやすくなります。

Googleアドセンスが不合格になった理由として、「コンテンツが複製されているサイト」と書かれていますが、他のサイトをコピーしていなくても不合格になる場合があります。

ネット上であふれている、ありふれた内容のページは独自性が無いため、複製とみなされてしまう可能性があります。

自分のサイト内でも、テンプレート化していて、非常に似た内容の記事がある場合も同様に不合格になる可能性が高いです。

価値の低い広告枠(コンテンツの量が不十分のサイト)

価値の低い広告枠(コンテンツの量が不十分のサイト)について

AdSense 広告を表示するサイトでは、ユーザーにとって価値のある情報を掲載することが重要です。

それには、ユーザーの関心に沿ったオリジナルなコンテンツを提供し、自動生成されたページ やオリジナル コンテンツのほとんどない不適切なページを使用しないようにします。

この場合は、インデックスされている記事数を増やしましょう! Googleアドセンスが不合格になった理由として、記事数や1記事あたりの文字数が少ないこと。

文字数が少なすぎる場合、情報が薄い低品質なコンテンツとみなされる時があります。

ただし、ユーザーの行動があなたのページから離脱したのではなく、満足してページを閉じた場合などは、問題ありません。

3記事(1000文字以上書いている場合)は、Googleにインデックスされていない可能性があるので、根気よくインデックス操作をするようにしてください。

余裕があれば、4記事目、5記事目を書きながらGoogleからの合否連絡を待つとより良いでしょう!

価値の低い広告枠(コンテンツのないサイト)

価値の低い広告枠(コンテンツのないサイト)について

AdSense のプログラム ポリシーに記載されているとおり、ユーザーにとって価値がほとんどな いページや広告の比率が高すぎるページには、修正が行われるまで Google 広告が表示されませ ん。

これには、広告配信専用ページやコンテンツのないページが含まれます。

1記事もインデックスされていない場合など、この表示になることがあります。記事のインデッ クス申請を何度もしてみましょう!

Googleアドセンスが不合格になった理由として、ツイッターやインスタなどからの引用が多す ぎて、独自性のあるコンテンツが極端に少ない場合は独自性ある記事内容に修正する必要があります。

最後に

今回は「3記事でGoogle AdSenseの審査に合格する方法」についてお伝えしました。

ブログ初心者なら、まず最初に突破したい壁の一つだと思います。

しかし、私からのアドバイスとしてGoogleAdSenseがすべてではないということです。他に収益化する方法はいっぱいあるので、もし合格できなくても落ち込む必要はありませんよ!

正直にいうと、Google AdSenseだけで生活できるだけ稼ぐのは難しいです。なので、おまけぐらいな軽い気持ちで考えておくと良いとおもいます。

私も、ブログ歴3年ちょいですが…
今はGoogleAdSenseの広告は外しました。

読みやすい記事にしたいのと、余計な情報を読者の皆様にみせないためです。

この考え方は、人それぞれだとなのでブログ運営しながら
自分の大切にしたいことを見つけてみてください!

GoogleAdSenseに合格することは、ブログ収益化の第1歩なのは間違いないです
合格して自信につなげたいという方は、何度も読み返して改善し、合格できるように頑張ってくださいね!応援しております(*^^*)

 

  • この記事を書いた人

fuku

こんにちは、ふくです!幸せ×自由な暮らしを目指して、考え方やためになった情報などを発信しています。

-ブログ運営, 副業