こんにちは、ふくです。
長年大手キャリアを利用していましたが、月々の固定費を下げたくて
auから楽天モバイル(iPhone)に乗り換えしました。
・格安SIMも検討しているけど、実際のところ使ってみて不便は無いのかな?
こんな疑問について、私の体験談も交えながらお答えします。
月々5ギガで1万円前後を支払っていた私は、5000円以上安くなりました。
初めてのお申し込みで、プラン料金は3ヶ月間無料+他社からの乗り換え特典として楽天ポイント20,000ポイントもらえます。
毎月のスマホ代を下げたいなら格安SIMに変えるべし!
スマホ代を下げたいなら、格安simに変えるのがおすすめです。
しかし、格安SIMにもデメリットがあるのでこの章で『メリット』『デメリット』について紹介します。
メリット
・現在使っている端末そのまま使える
・シンプルな料金体制でわかりやすい
・契約期間や解約金の縛りがない
・データー容量や内容の変更が自由
大手キャリア会社でよくある無駄なオプションをついてて、料金が高くなってたり、2年縛りの契約や更新月をすぎると自動で更新され2年以上使ってても違約金が発生したりします。格安SIMの場合、ほとんど無いのが特徴です。
デメリット
・LINEのID検索ができない場合がある
・取り扱いの端末が少ない
・通信速度が不安定
解約金を払っても乗り換えたほうがいい理由
でも、違約金がかかるから更新月まで待ったほうがいいのでは?と考えた方ちょっとまってください!!
ほとんどの方が解約金を払ってまでも乗り換えたほうお得になります。
・更新月が6ヶ月後
・月々の支払いが約1万
・解約金1万
・乗り換えたら月々5000円になる
上記の場合で説明していきます。
6ヶ月の間でスマホ代は6万円かかることがわかります。
解約金を払って今すぐ乗り換えた場合↓
解約金の1万円を払ってでも、乗り換えると2万円も得する計算になります。
特に2019年10月日以降に契約された方は、解約金が
ドコモ・au 1000円 ソフトバンク 廃止になっているので即乗り換えたほうがお得ですよ。
2022年2月より、大手3社とも解約金が廃止されます
・更新月まで4ヶ月
・解約金1万
・月々の支払い約1万
・楽天モバイルに乗り換え
(3ヶ月基本料金無料+キャンペーンで20,000ポイントもらえる)
実質47,000円分もお得になりました。
楽天モバイルを実際に使ってみて思ったこと
auから楽天モバイルに変えてから4ヶ月が経過しました。実際に使ってみたメリットとデメリットについて紹介します。
メリット
・3ヶ月基本料金が無料なので、3ヶ月間は0円
・一番高い基本料金でも3,278円(税込)なので価格が安い
・楽天ポイントが貯まる
・楽天のSPUがアップする
・回線のみの乗り換えで20,000ポイントがもらえた
デメリット
・使えるエリア内でも地下や建物内に入ると電波が弱くなる
・パートナー回線(5GBまで)を使わないと、速度がおそかったり電波がなかったりする
・大手3大キャリアに比べてエリアが狭い。(圏外になる)
・かかってきた電話がとれない(iPhone)
・SMSが有料
サブ用にAndroid携帯として使うならOK
Androidのスマホであれば、電話をとれないという状況がないようです。
iPhoneの場合はWi-Fiがついていればスムーズに電話を出ることが可能なのできます。
1GB までは無料で使用することができ、お金もかからないので持ってても損はないとおもいます。
初めてのお申込みで実質1円でスマホ代を購入できる(AQUOS、OPPO)キャンペーンもやっているので、気になる方は検討してみてくださいね!